お茶畑に囲まれた環境でのブリーダー体験!

いつもご愛読ありがとうございます、芝田荘です!

G.W 2泊3日の小学生向け体験学習

少し大袈裟なタイトルになってしまいましたが、芝田荘での新たな取り組みをご紹介します。

先日平成から令和になりましたが、時代の変化がネットの普及により、いろんな分野で急速に変化していると感じます。これは子供達の学校教育や生活環境でも同じことで、今や小学生でも、スマホを使いこなし、色んな情報をyoutubeやSNSで知り、そしてバーチャルな世界でも色んな事を体験することが出来ます。私が高校生だった10年前とは、とても比較にならないですね^^;

そんな時代に、私達芝田荘として、

現代の子供達に何か伝えることが出来ないか!? 

⑴ お茶畑に囲まれた自然豊かな景観と柴犬を通じて、ブリーダーのもつ多面的機能と役割を伝えたい。

⑵ブリーダー=多頭飼崩壊というマスメディアが取り上げる負のイメージではなく、芝田荘の犬達を通じて、子供達の生きる力、心の教育や命の尊さを伝えたい。

そんな思いから受け入れがスタートしました!

=====体験学習のスケジュール=====

  • 08:00 準備体操とミーティング
  • 08:15 産室作業スタート(出産前後の母犬達:全ての犬を外に出す→トイレ→食事→室内清掃→洗濯等)
  • 9:50 休憩
  • 10:00 犬舎作業スタート(成犬:全ての外に出す→トイレ→食事→室内清掃→洗濯等)
  • 12:00 昼食
  • 12:30 開放日準備
  • 13:00 開放日スタート(柴犬達との触れ合い、躾、おやつ)
  • 16:00 開放日片付け
  • 17:00 犬舎作業スタート(エアーブロー→ブラッシング→犬舎内へ)
  • 18:00 産室作業スタート(食事→トイレ→エアーブロー→ブラッシング→産室内へ)
  • 19:00 野外BBQで夕食
  • 21:00 お風呂
  • 21:30 日記と就寝 with 柴犬
  • 06:00 起床から愛犬の散歩をスタートから前日のスケジュールへ

こんな感じで、結構ハードな日程を過ごしました!

スライドショーには JavaScript が必要です。

小学校高学年のKちゃんですが、”積極的に犬達と関わり”、”よく気づき”、”覚えが早い”、”仕事が丁寧”、”分からないことはちゃんと聞いてから行動”、本当に小学生!?と関心しました。これもご両親の教育の賜物であるとこは、いうまでもありませんが、小さい頃からこれらが出来る子は、”大人になっても素敵な女性になるだろうなぁ”、と私もこれからKちゃんの成長が楽しみになりました!

余談ですが、BBQの際に、野菜を切って貰いましたが、

包丁も上手に使え、った野菜をお皿に乗せ、サランラップをかけておくというこの気配り、なかなか大人でも出来ない、、、女子力高め系小学生でした!!

一方、ご両親と愛犬と一緒に過ごす時間とは、また別の経験をして貰えたと思います。

  1. 親元を離れて自立する事。
  2. 太陽の下、汗を流しながら仕事をする事。
  3. 3Sと3現主義の大切さを理解する事。
  4. 犬達と対話をすることで自分の心が癒され、豊かになる事。
  5. 犬達も手を掛けてくれた分、私達の事を理解していく事。
  6. 犬を通して、相手を思いやる気持ちが養うことが出来る事。

今回は、初の体験学習でしたが、私達ブリーダーが出来る事、伝えられる事等、もっとブラッシュアップしなければならないと思いました。今後時間を掛けてしっかりとしたプログラムを確立し、親御様が安心して任せてもらえるよう、受入体制や環境整備を整えることで、子供達の社会教育の現場として担うことができればと思います!

以上、芝田荘の初の試み、体験学習談でした!

TOP