BEFORE&AFTERの観察が大切!!

いつもご愛読ありがとうございます、芝田荘です!

全国各地では積雪のニュースがあったりと、本当に同じ日本なの!?と思うほどで、先週までの袋井市は、晴天が続き、午後もポカポカ陽気で、私も日向ぼっこさせてもらいながら、暖かい冬を送らせてもらってましたが、今週に入ってからは、少し気温が下がり肌寒くなってきました!しかし先祖代々伝わる縁のある土地に、柴犬と一緒にいることが出来き、感謝しかありません!私が柴犬のブリーダーをやることを余地していたのかと思うほど、恵まれた環境!言葉で伝えることが難しいので、百聞は一見にしかず!冬休みも営業しておりますので、お近くにお越しの際は、是非ご連絡ください!

さて今日のブログは、前々回に続き、芝田荘出身シリーズ第2弾、ご近所の柴犬をご紹介したいと思います!

プロフィール:名前:麦太 / 性別:♂ / 色: 赤 / 年齢: 5歳 / 室内外

数年前、オーナー宅の建て替えに伴い、麦太の居住スペースが室内から倉庫へ移動。しかしこの日を境に、麦太の身に何があったのか?詳しく話を聞いてみました!

オーナー曰く:

  1. 麦太は、居住スペースが倉庫になったことで、自分が捨てられたと勘違いしたんじゃないのかな?食事を残したり、散歩へ行っても、尻尾が下がったりと、少し様子がおかしいことに気づき、1週間後新築の室内へ移動。それからしばらくして、元通りの麦太に戻ったよ!
  2. 室内では、静かにすることを教育してるから、おやつの時間には喜んではしゃいでしまうだけど、その後自ら気づいて反省してるとのことw
  3. 子供がまだ小さいですけど、麦太の方が年上だから、赤ちゃんに対して、兄のように優しく接することが出来るから、賢い柴だよ!

飼い主様が愛犬の為を想ってやっていることが、逆に寂しい思いをさせてしまったりと、ミスコミニケーションを引き起こすということは、無意識のうちに都合よく人間が解釈してからかな!?…..大切なことは、愛犬の生活環境や何かしらの変化点があった際、BEFORE&AFTERを観察することが大切だと思います!

はしゃいでからの反省なんて、犬も子供と同じですね!そう言いつつも、階級社会というか年功序列といいましょうか、はたまた赤ちゃんを自分の子供と想っているのでしょうか!?実際には解明できていない様ですが、仕草や表情、そして振る舞いからそんな風に見えるのも面白いですね^^;

とりあえず今回の麦太の一件は、そんな愛犬の状態を早い段階で察知し、元に戻せたということで、オーナー様が日頃から、愛犬の状態を把握しているからこそ、修正出来たと思います!でも間違えを恐れて、何もしないことは、それはそれで別問題だと思うので、そこのさじ加減が難しいとこですよね!

キャベツとマッサージ好きな麦太、新居の中にいてこそ、家族の和を感じる柴犬でした!

今度は、ゆっくりランでいっぱい遊ぼうね!!

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP